スポンサードリンク
Page: 1/4 >>
CANON MP950はWindows8でも使えました
CASIO EX-ZR1000が勝手に電源が入る
フレッツ光のインターネットの設定
Googleデスクトップを削除したらパソコン動きが速くなる
DELLのパソコンの右下の広告を削除したい(Dell Datesafe Local Backup)
DELL XPS8500のSSDの設定方法
DELLのデスクトップパソコンのXPS8500をリカバリしました。ドライバの入ったDVDがありませんでしたので、ドライバはDELLのサイトからダウンロードしましたのでなんとかなりました。
一つ困ったのはSSD(わかりやすく言うと高速なハードディスク)の設定です。これが設定できてないと本来のパソコンのスピードが出ません。なかなか設定のやり方がわかりませんでした。
こちらのサイトを参考にしたらなんとか設定できました。
こちらです。
まず、ラピッド・ストレージ・テクノロジーをインストールしました。
次に、高速の設定がアクセス不可になっていたので
関連付けの解除 → 使用可能にリセット → はい
ステータス → 高速の有効
「キャッシュ メモリーに割り当てるサイズを選択してください」→「全ディスク容量 (最大 64 GB)」
「高速モードを選択してください」→「拡張モード」
数日、うまくいかなくて悩んでいたので、設定ができてうれしかったです。
JUGEMテーマ:パソコン操作で困った・・・

一つ困ったのはSSD(わかりやすく言うと高速なハードディスク)の設定です。これが設定できてないと本来のパソコンのスピードが出ません。なかなか設定のやり方がわかりませんでした。
こちらのサイトを参考にしたらなんとか設定できました。
こちらです。
まず、ラピッド・ストレージ・テクノロジーをインストールしました。
次に、高速の設定がアクセス不可になっていたので
関連付けの解除 → 使用可能にリセット → はい
ステータス → 高速の有効
「キャッシュ メモリーに割り当てるサイズを選択してください」→「全ディスク容量 (最大 64 GB)」
「高速モードを選択してください」→「拡張モード」
数日、うまくいかなくて悩んでいたので、設定ができてうれしかったです。
JUGEMテーマ:パソコン操作で困った・・・

インターネットに繋がらないようにする設定
emachinesのJ3068をWindows Vistaにアップグレードしました
emachinesのJ3068というモデルのパソコンを以前にお知り合いにいただいて放置してありました。
私のお世話になっている方が何でもいいのでパソコンが欲しいと言われるのでこのパソコン(XP)をVistaにアップグレードさせてお渡ししようと考えました。
まず、メモリを512MBから2GBにアップグレードしました。
次にVista Businessをインストールしました。
※Windows Vista Businessは2017年4月11日までサポートがあります。
あと、Vistaの視覚効果をいじると動作が速くなるので、カスタマイズしました。
デスクトップで右クリック
↓
個人設定
↓
ウィンドウの色とデザイン
↓
『Windows Aero』を『Windows Vista ベーシック』などに変更する。
これで視覚効果が減り、かなり動作が速くなりますよ。
セットアップは半日ほどでできましたが、Windows Updateが多くありますので
2日間ほどインターネットにつなぎっぱなしにしないとダウンロードしきれないかもしれませんね。
しかし、emachinesはファンの音がうるさいですね・・。
私のお世話になっている方が何でもいいのでパソコンが欲しいと言われるのでこのパソコン(XP)をVistaにアップグレードさせてお渡ししようと考えました。
まず、メモリを512MBから2GBにアップグレードしました。
次にVista Businessをインストールしました。
※Windows Vista Businessは2017年4月11日までサポートがあります。
あと、Vistaの視覚効果をいじると動作が速くなるので、カスタマイズしました。
デスクトップで右クリック
↓
個人設定
↓
ウィンドウの色とデザイン
↓
『Windows Aero』を『Windows Vista ベーシック』などに変更する。
これで視覚効果が減り、かなり動作が速くなりますよ。
セットアップは半日ほどでできましたが、Windows Updateが多くありますので
2日間ほどインターネットにつなぎっぱなしにしないとダウンロードしきれないかもしれませんね。
しかし、emachinesはファンの音がうるさいですね・・。

gmailを使っていて、メールが溜まってメールサーバーがいっぱいになってしまいました
gmailを使っているのですが、メールサーバーがすぐにいっぱいになってしまいます。メールサーバーがいっぱいになるとメールが届かなくなりますので困っておりました。
※さくらインターネットのレンタルサーバーを使っていて、メールサーバーの容量は200MBあります。
メールが溜まる原因はgmailの設定でした。
右上の『歯車のマーク』をクリックします。
↓
『設定』をクリックします。
↓
『アカウント』タブをクリックします。
↓
『POP3 を使用して他のアカウントのメッセージを確認:』の右側の『情報を編集』をクリックします。
↓
『受信したメッセージのコピーをサーバーに残す』にチェックが入っていました。

※さくらインターネットのレンタルサーバーを使っていて、メールサーバーの容量は200MBあります。
メールが溜まる原因はgmailの設定でした。
右上の『歯車のマーク』をクリックします。
↓
『設定』をクリックします。
↓
『アカウント』タブをクリックします。
↓
『POP3 を使用して他のアカウントのメッセージを確認:』の右側の『情報を編集』をクリックします。
↓
『受信したメッセージのコピーをサーバーに残す』にチェックが入っていました。

⇒ 通りすがり (12/19)
⇒ 渡邉みさ (03/11)